ブログ

やっちゃった。

やってしまいました。

とうとうやってしまいました。

柿の収穫中にやってしまいました。

それは、3mくらいの崖のきわっきわをハシゴをたてて収穫している時でした。

そのハシゴというのは3本足の6段のハシゴです。

そのハシゴを登りながら崖を覗き、怖いなぁ〜怖いなぁ〜と思いました。

なんだか、怖いなぁ〜怖いなぁ〜と思いながらハシゴを登りました。

ハシゴの1番上にようやく到着した瞬間っ

一瞬、ビュッと風が強く僕の顔に吹きつけたのです。

なんとその時っ!!!

さむっ!!てなりました。

さむっ!てなっただけなので頭上にある柿を収穫します。

柿をひと〜つ。柿をふた〜つ、と収穫しました。

その時も怖いなぁ〜怖いなぁ〜っと思いながら収穫していました。

そして、柿をみ〜っつ・・・

み〜っつ・・・  あれ?

あれ??あれれれれ?

なんとっ!先ほど目の前にあったはずの柿が消えていたのです!!!

日本昔話で、そこにあるはずの物がなくなると、その形の枠が点々になって点滅していました。

その現象が今、僕の目の前で柿が点々で点滅しています。

なので確かに柿はみっつありました。 なんだこれはっ!と思った瞬間!

「んぐっ・んっぐ・・ぐ・・・」と、急に息ができなくなり

次の瞬間、僕は空を見上げていました。

変な間があいた後、強烈な痛みが体を走りました。

ズドーーーンっと痛みが走っているのにまだ呼吸はできません。

「んぐっ・ぐ・・・っっっぷはぁっ!!」ようやく呼吸が再開したのです。

強烈な痛みに襲われながら現状を把握しようと必死に考えました。

そうするとようやく一つの答えがでました。

そう。

ハシゴから落ちたのだと。

なんだこれは。

情けない。

恥ずかしい。

歳のせいか?

いやいや違う。

太ったせいか?

そう。きっとそうだ。

情けない。

5分くらい起き上がれませんでした。
よくよく見ると落ちた場所には石が突き出ていて、そこに背中あたりを
ぶつけたみたいでした。

ようやく起き上がれたのですが病院へ直行し、背骨のレントゲンをとったり
腎臓に損傷がないか調べてもらいました。

その結果、奇跡的に骨折も腎臓損傷もなく打撲だけですみました。
日頃の行いが良いもんで助かりました。よかったよかった。

柿ちぎりでハシゴから転落して亡くなった方もよくいるそうで、
僕もあと数十cm石がづれていたら頭に当たってて・・・
と考えるとぞわっとしたので考えるのをやめました。

それでも3日は起き上がれないほどの痛みが続き
今朝ようやく起き上がることに成功しました。

とまぁ、ハシゴに登って落ちたしょうもない話を少し大げさに書いた話でした。
長文、乱文失礼しました。

2015/11/23 更新

おかげさまで完売いたしました。

2015年のオリーブ新漬けは昨日の11/19で完売しました。

たくさんのご注文・お問合せありがとうございました。

オリーブを通じて多くの方々に出会えたことに感謝です。

今年は収穫前に台風が直撃し、12本ほど倒れてしまいました。

風に弱いとは聞いていましたが、想像以上に弱く補強対策が必要なことを痛感しました。

今年も課題が何点か残ったので、クリアできるように試行錯誤しながらもがいていこうと思います。

来年は高品質と収量増を目指して

今年よりもさらにおいしい新漬けをご用意できるようにしますので

食べれなかった方は1年間と少し長いですが、お楽しみにお待ち下さい。

本当にありがとうございました。

2015/11/20 更新

うきはといえば冷蔵柿

こんばんは、山のぶどうの原です。

オリーブの収穫も昨日で終わり、最終のオリーブ新漬けも残りわずかになりました。

山のぶどうは、ブドウとオリーブを育てていますので

収穫が終わるこの時期が1番手があいてしまいます。

ブドウの管理もすることはあるのはあるんですが、すぐ終わってしまいます。

時間があるので旅行に行って旅館でゆっくり温泉に入ったりしたいですね。

ですが、そんな呑気なことは言っていられません。

何と言っても浮羽といえば冷蔵柿ですから。

ということで、本日から

僕の実家である「緑香園」に柿ちぎり要員として精神を鍛え直してきます。

葡萄は収穫の後の梱包までがすごく時間がかかってしまうので1日がとても早く感じます。

柿は収穫が1番大変な作業になります。6〜7段のハシゴに登り降りしながら収穫します。

しかもお手伝いさんは入れないで身内だけでします。

つまり僕を入れて5人で1ヶ月もないくらいで約22トン出荷することになります。

お手伝いさんがいない分みんなで頑張らないと収穫が終わりません。

この時期になると体の訛りがひどくて辛いのが2・3日は続くので

とりあえずこの2・3日は足が地獄なので頑張ります。

2015/11/11 更新

うきはオリーブ新漬け、残りわずかになりました。

たくさんのお問い合わせ・ご注文につき、オリーブの新漬けは残りわずかとなりました。
次回販売する分で今年の新漬けは終了となります。

ただいま在庫切れのため販売はしていませんが、予約は受付けています。
まだ食べていない方や、山のぶどうの新漬けにハマっちゃって抜け出せない方は
残りが少ないので早めのご注文をお願いします。

現在、塩水にしっかり馴染むように漬け込んでいるので、
一週間後の11/6(金)から出荷開始予定ですが
出荷前に味見をするので多少前後する可能性もあります。

山のぶどうのLINEアカウントを作成しています。
そちらからでもお問合せ・ご注文など受け付けていますので
お気軽にお問合せください。

http://line.me/ti/p/%40ohz5002q

LINEID:@ohz5002q
(ID検索する場合は@マークも入れて検索してください)

2015/10/30 更新

オリーブ新漬けの完成です。

いよいよ、山のぶどうのオリーブ新漬けが完成しました!!

うきはオリーブ 新漬け パッケージ

オリーブの実は100%山のぶどうで獲れた実だけを使用して作りました。
明日から販売開始しますが、1回目の販売は数量が少ないので早いもの勝ちです。
どうぞ一度食べてみてください!クセになるおいしさです。

そもそも「オリーブの新漬け」って?
っと思われる方が大勢いると思うので、ここではなるべく簡単にわかりやすく説明したいと思います。

「オリーブの新漬け」とは、・・・

「熟す前のオリーブの実を塩水に浸け込んだ、お〜いしいや〜つ!!!」です!

おいしいや〜つなので、そのままパクッと食べてもらうのが一番素材の味を楽しめます。
サラダの中の一品にしたりおにぎりの中に入れるのもおいしいですよ!

山のぶどうのオリーブ新漬けは、長期保存を目的にせず食味を大切にしていますので、
他社の新漬けより濃度の薄い塩水に浸け込んでいます。
そのため保存は1ヶ月と短いですがその分おいしいや〜つに仕上がってます。

2015/10/22 更新